ワキや脚のムダ毛とは違って、背中やヒップなど後ろ姿のムダ毛は自分ではなかなか気がつけないものです。
その中でも特に気づきにくいのが、髪の毛に隠れてしまうことが多い“うなじ”の毛。
だからこそきちんとケアできている女性には、高い女子力が感じられます。
今回はうなじの産毛のあり方と、理想的な処理方法を紹介します!
これまであまりうなじの産毛を意識してなかったという人も、ぜひ参考にしてみてください。
自分では普段見ることのない“うなじ”…実は結構見られています!
うなじは自分では普段見られない部分であり、ついつい気を抜いてしまいがちです。
ロングヘアを下ろしていることが多い人であればなおさらでしょう。
しかし、そんな人でも髪の毛をアップにする機会はあるはずです。
気温が高まるこれからの季節は汗でべたつきがちな髪の毛をまとめたり、浴衣や水着に合わせてヘアアレンジしたりする機会が多くなります。
ただ、せっかくかわいいヘアアレンジをしても、うなじの産毛がボーボーだと「だらしない」「動物みたい」と男性をがっかりさせてしまうことが…。
そのようなことがないように、夏が本格的に始まる前にうなじの産毛処理を始めておきましょう!
理想のうなじってどんな形?
理想的なうなじは意外と奥深いもので、ただ首元のムダ毛を全部剃ればいいというものではありません。
うなじの毛は形を整えることで首を細く長く見せる効果があり、全部剃ってしまうとかえって首を短く太く見せることになります。
理想的なうなじは「MW型」と呼ばれる両サイドの毛を長く残してWの形にするものです。
この襟足を作ることで、首がほっそりして見えます。
特にドレスや浴衣など後ろの襟が開いている服を着る機会が多い人は、襟足を長めに残しておくといいでしょう。
正しいうなじの産毛の剃り方とは?
うなじの産毛を自分で処理する場合、電気シェーバーまたは脱毛クリームの使用がおすすめです。
カミソリはかなり難しく、ちょっと手元が狂えば血が出てしまうので避けるようにしましょう。
電気シェーバーを使用する際には、髪の毛をアップにして剃りたい部分にシェービングクリームを塗ります。
そして三面鏡などを使って、後ろ部分を確認しながら剃っていきましょう。
脱毛クリームを使用するときには、ムダ毛が生えている部分にクリームを塗り、時間をおいたら洗い流していきます。
襟足はデリケートな部分なので、剃り終わった後は化粧水などで必ず保湿をしましょう。
脱毛でうなじ美人を手に入れよう!
うなじの産毛の処理は自分でできないわけではありませんが、鏡越しでの自己処理はかなり難度が高いです。
デリケートな部分であるため、脱毛クリームを使うと肌荒れを起こす可能性もあります。
そうかといって友達や家族にお願いするのは気がひけるという人もいるでしょう。
シェービングサロンで剃ってもらう手もありますが、何度も通うのが面倒な上、半永久的に費用がかかってしまいます。
そんな人は、脱毛エステでうなじの産毛をしっかり脱毛してみてはいかがでしょうか。自己処理をする必要もなくなりますし、剃り忘れも防止できます。
▶1回目の脱毛で産毛に効果はあるの?産毛への脱毛効果は何回目から?
関西地方を中心に展開する「エステ・タイム」では、うなじの形を自然に整えるうなじ脱毛をおすすめしています!
うなじの産毛の濃さに悩んでいる人や、これからのシーズンに向けてうなじをすっきりきれいにしたいと考えている人は、カウンセリングから始めてみてはいかがでしょうか。
- 顔VIO含む全身67か所まるごと脱毛できる
- 1年最大12回も通えて500円ポッキリ!この金額だけで、全身まるっと施術☆
- 専門医監修の脱毛なら満足度◎コラーゲン効果で、脱毛しながら美白・保水・毛穴ケアが同時にできるので、ワンランク上の仕上がりに。
1977年創業と長い歴史を持つ国際脱毛資格保有サロンであるため、脱毛のクオリティも保証されています。
今なら、「〈顔VIO付全身脱毛67か所〉年間パスポート」が、最初の1年は通常価格60,000円かかるプレミアムパスを99%オフの500円で購入可能です!
1年に12回・毎月1回・脱毛施術を受けられるので、早くから効果を感じられるでしょう。
もちろん、“うなじ”の脱毛も含まれています。
今がキレイのスタートチャンス♪
これから脱毛サロンに通いたいと考えている方は、ぜひエステ・タイムをご検討くださいませ。
うなじ脱毛をすることで見えないところにも気を配れる、女子力の高いステキな女性になれますよ!
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
[…] ▶うなじの産毛どうしてる?お手入れ方法を紹介します! […]